イスラエルとトルコはより強固な関係となりました。
昨日より行われていた以下の公務が終了した。
・東地中海ガスフォーラムを主導するトルコのエネルギー企業の視察
・中東の難民キャンプの視察
首脳会談では、トルコ国内のテロリスト対策や両国のエネルギー政策やテロリストによって弾圧された子供たちの難民たちへの人道支援について話し合われた。またトルコ、イスラエル両国が大切とする、地中海の安全保障の連携について話し合われた。
また安全保障に限らず両国の医療技術連携や中東の難民たちがスマホを使えるよう支援をする話や関係が冷え切っていた両国の貿易関係を強化する話をした。
以下が両国の合意事項である。
1.ゴラン高原にてイスラエルは、トルコのエネルギー企業の参入を承認する。またトルコがゴラン高原にて石油を各国へ売却した儲けの3割をイスラエルへ納めることで合意する。
2.アメリカの同盟国の一員としてアメリカと協調した中東、地中海の平和維持に向けた軍事協力を行うことで合意する。
3.イランの核合意破棄示唆やイランによるシーア派過激派テロリスト「ヒズボラ」への支援を非難し、トルコはイランへの制裁処置を復活させることで合意する。
4.トルコとイスラエルは難民の方々へサッカーボールを寄付することで合意する。
5.トルコとイスラエルは、5Gネットワーク技術提携を結び、中東の難民たちがスマホを使用できるよう合意する。
6.イスラエルは、トルコが主導する「東地中海ガスフォーラム」への参加をすることで合意する。※
※ただしこれはイスラエル内のEEZ圏でアメリカ、イスラエル以外の資本の参入を許可するわけではない。
7.イスラエルはトルコへ5割引きの値段で液化天然ガスを輸出することに合意する。
8.イスラエルとトルコは世界的なたばこの値上げに強く抗議することで合意する。
9.イスラエルは、トルコ国内のテロリスト対策の為、イスラエルのドローン兵器、監視システムを売却することで合意する。
10.トルコとイスラエルは、医療技術提携を結ぶことで合意する。
11.トルコとイスラエルは二国間貿易関係を強固にすることで合意する。
署名
ベンヤミン・アステリア
メスト・バジル
https://docs.google.com/document/d/1IzZsaZPvWzJynXmgqvhn8aVIXf5JI4XYtUDaJb6j3uE/edit
そしてアステリア首相は素晴らしいトルコの街並みを拝見した後イスラエルへ帰国した。
0コメント