フランスからの警告を受け会談場所の変更を行いました。

本日北キプロスへの首脳会談発表を受け、フランスのシャンブラン無任所大臣は、北キプロスで会談を行った場合、イスラエル・トルコ両国との協力を白紙にし、経済制裁を示唆するような声明を行ったことを受け、外務大臣であるユーリ・エデルスタイン氏は「急遽トルコ外相へこちらから要請し、北キプロスではなく、トルコにアステリア首相が訪問する方針で一致した。」とコメントした。

記者からなぜ国際的にトルコ領と容認されていない北キプロスでの会談を容認したのか?と問われると以下のように述べた。

ユーリ・エデルスタイン氏「北キプロスの二ガー大統領であれば、トルコとの関係が悪化していたイスラエルとの関係を中立的に仲裁してくれると思ったからだ。二ガー大統領はとても歓迎すると述べていた。イスラエルとしては北キプロスをトルコ領と容認する意図はなかった。」

やはり欧州との関係を壊したくないイスラエルとしては、どのように米国の同盟国であるトルコとの連携を図るのかが、難しい立場となるだろう。

0コメント

  • 1000 / 1000